ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
I LIKE CAMP
I LIKE CAMP
バイクでツーリング・キャンプに目覚めた
プチ親父(^^8!

なのにここ最近わ、全くキャンプも行かずヽ(´o`;
バイクで偶にチンタラツーとミニベロポタツーwww
そろそろキャンツーも復活かもw?

2010年から県外へロングツーリングキャンプを目指しまぁーす!
北は北海道・南は沖縄へを目標に!

2010年5月九州へ上陸ぅーーw
2010年8月念願の北海道へ上陸ぅーw

えぇ若人に、ウザイおっさんと命名されるw
もっとウザクなるかもぉーー(~~メ
次は何処へ行こうか(^^?
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
カテゴリー
僕って (1181)
道具 (126)
ETC (351)
(4)
(2)
F650GS (35)
(2)
(2)
(5)
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2008年12月22日

LUMINOR PANERAI GMT

LUMINOR PANERAI GMT

パネライが日本で爆発的な人気から数年が経ち。。。

その昔はROLEXが好きで、18歳位~26歳までに

サブマリーナ・GMT・WG5連ブレス・AIR KING

そしてアンティークROLEXに手を染めて、合計10本所有。。

ITALYへの旅行が好きだったので、フィレンツェで見た

パネライに心を奪われGMTを購入。身につけてから他の時計を

全く使用せずに全てを売却っガーン

それ以来欲しい時計が無く現在に至る訳ですが。。

でも、PNERAIの別モデルが欲しいのですが

Эが高騰したため値段が上がり過ぎて、現在青色吐息中っ。

まだ知られていない時は、40万円アンダーが相場でしたから。。。

けど一度はめると良さが分かります。ただケースSIZEは44mm

なので結構BIG FACEですけど。

PANERAI OFFICAL HP
民間市場に発表され、僅か10年・・・。

◆◇ PANERAIの歴史 ◇◆

THE HISTORY



1860年

ジョヴァンニ・パネライ(1825~1897年)が、ポンテ・アッレ・グラツィエ橋にフィレンツェ初の時計製造店を開店。スイスの最も信望ある老舗の時計メーカーと親密な関係を築く。その後、ジョヴァンニの息子、レオン・フランチェスコが後継者となる。



1890~1900年

創業者の孫に当たるグイド・パネライ(1873~1934年)が、祖父のビジネスの拡大に成功し、高度な技術力を要する精密機器に特化したイタリア海軍の公式納品業者となる。



1900年

20世紀が幕を開ける頃、現在のパネライ・ブティックがあるフィレンツェのサン・ジョヴァンニ広場に店舗を移転。この店舗のドアに現在も掲げられている、スイス時計店< Orologeria Svizzera >の名は、時計とその起源であるスイスの密接な関係を想起させる。この頃、イタリア国防省に精密光学機器やその他の機器を初めて納品する。



1910年

機器の文字盤や夜間の照準器用の夜光塗料を研究し、硫化亜鉛と臭化ラジウムを合成した特殊な蛍光素材、「ラジオミール」を開発する。この蛍光素材は、経年の変化に対する耐性を高めるため小さなガラス管に挿入し、グイド・パネライが特許を取得する。



1915~18年

第二次世界大戦中、イタリア海軍はパネライを精密機器の指定業者に任命。納品する製品は、艦砲用夜間照準器、水深計、MAS(高速高速魚雷艇)から魚雷を発射する際の機械式計算機などであった。



1934年

グイド・パネライの息子であるジュゼッペとマリアが父のビジネスを継承、より一層発展させていく。マリアは、主にスイス時計店< Orologeria Svizzera >の経営に携わり、ジュゼッペはイタリア王国海軍への水中用機器、トーチ、手首用コンパス、水深計などの供給ビジネスの業務に専念した。結果、有名な「ラジオミール」と「ルミノール」ウォッチを製造し、信望を得る。



1936年

イタリア海軍は、パネライに極限状況にも耐えられる腕時計を開発するよう要請。「ラジオミール」のプロトタイプを第一潜水艦隊の司令部に提出したところ、腕時計はすべてのテストに見事合格した。



1938年

イタリア海軍のために、大きなクッション型ケース(直径47mm)、ケースに溶接されるワイヤーループストラップアタッチメント、ねじ込み式リューズ、暗い水中でも視認性を確保する蛍光素材、ロレックスから供給された手巻きメカニカル・ムーブメントなどを備えた「ラジオミール」の製造を開始。幅広のストラップはオイルを塗布してパンチされたレザー製で、潜水服の上から着用できるよう長めに作られた。



1943年

オフィチーネ パネライがパネライ初のクロノグラフ甲板将校用にデザインした「マーレ・ノストゥルム」のプロトタイプを発表。第二次世界大戦の開戦により、「マーレ・ノストゥルム」が製造工程に入ることはなかったものの、プロトタイプが残った。

リューズを適切な位置で保つため、リューズプロテクターを「ラジオミール」に取り付ける。この装置により水深200メートルでの使用が可能になる。



1949年

「ルミノール」の特許が認可される。トリチウムを使用していた蛍光素材の原料は、1910~1915年に開発された以前のラジオミールに代わる。「ラジオミール」と「ルミノール」ウォッチの名前は、これら2つの蛍光素材に由来している。



1972年

ジュゼッペ・パネライが亡くなり、フィレンツェの会社経営は、技師であったディノ・ゼイの手に渡り、家族経営会社から「Officine Panerai s.r.l」となる。イタリア海軍との緊密な協力関係は、腕時計や計器のほか、隊員向けの洗練された機器の供給において継続される。




  • LINEで送る

このブログの人気記事
DAY  CAN だったのはぁ〜(´-`).。oO
DAY CAN だったのはぁ〜(´-`).。oO

加齢で華麗なカレーを。゚(゚´Д`゚)゚。
加齢で華麗なカレーを。゚(゚´Д`゚)゚。

来てしもた (^O^)
来てしもた (^O^)

真似をしてわあきまへんヽ(´o`;
真似をしてわあきまへんヽ(´o`;

撤収完了 (◔‿◔)
撤収完了 (◔‿◔)

同じカテゴリー(ETC)の記事画像
またカリスマ経営者が逝く 
なんですのん?なんですのんw? ʅ(◞‿◟)ʃ
何てこったʅ(◞‿◟)ʃ
IMCO的なp(^_^)q
それちよっと調子乗り過ぎ。゚(゚´Д`゚)゚。
12月のキャンプでぇ〜ヽ(´o`;
同じカテゴリー(ETC)の記事
 またカリスマ経営者が逝く  (2024-12-27 18:26)
 なんですのん?なんですのんw? ʅ(◞‿◟)ʃ (2024-10-06 13:15)
 何てこったʅ(◞‿◟)ʃ (2024-01-21 12:43)
 IMCO的なp(^_^)q (2023-05-08 15:44)
 それちよっと調子乗り過ぎ。゚(゚´Д`゚)゚。 (2022-09-03 13:48)
 12月のキャンプでぇ〜ヽ(´o`; (2022-01-08 18:07)
Posted by I LIKE CAMP at 15:09│Comments(10)ETC
この記事へのコメント
こんにちは♪

パネライ良いですねぇ~
私の周りにもパネライ病に感染された人が居ます(笑)
お写真からだけでも其の存在感はハッキリと分かります!!
別に回し者ではないですが、P○K○で12/31までパネライフェアーをしてるみたいですよ^^
Posted by pokkupapapokkupapa at 2008年12月22日 15:30
>pokkupapaさんへ

まだ日本で流行ってなかったんですよね~
僕がITALYで見てきた時。
あはははっ。そうなんですか!?(^^)

いやぁ~出始めの相場を知ってる物ですから今の値段では買えませんっ(><!
Эが下がったら、イタリアへ行った時に
フィレンツェ本店で購入しようかと。
そろそろユーロの相場が下がりそうだし。
為替の影響が強いんですよねぇ~。

ただ暫らく行けそうに無いですけど(汗っ

11年連続で毎年貧乏旅行で行っていましたけど。今の為替じゃっ、貧乏旅行のまだ
↓いかなきゃならない感じなので。。(泣
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2008年12月22日 15:39
イイモノを持ってますね〜
憧れますねっ!
私も時計は色々と買いましたが
形見で打ち止めです・・・今のところ。
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月22日 17:44
時計はアンティークのオメガで終了しました(^^;)

恐ろしい世界なので・・・
Posted by ジープ乗り at 2008年12月22日 18:16
>SHOWSEIさんへ

いやっそれ程でも(^^;
現在所有する唯一のお気に入りです(^^

時計もキリが無いですっ
今思えば、昔にもっと道具に興味があったら
買えていたんですけど(><!

今となっては。。。天からお金が回りません
(大汗っ
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2008年12月22日 19:03
>ジープ乗りさんへ

そう言えばっ(><!

オメガのスピードマスターも所有していましたが。知人に安く転売しました(^^!

この時計は、オーバーホールヤバイです。
日本ではカルチェグループが仕切っていますが、前回のオーバーホール10万弱でした。イタリアの直営店では日本円で
5万円ですから、日本で5万円
ピン撥ねされているようですっ。

そのてんROLEXやOMEGAは
良心的ですねっ。

持っておけば良かったぁ~(@@!
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2008年12月22日 19:10
こんばんは。
時計もいろいろありますね~趣味を超えた世界のような(汗
今ほしいのは、colemanのビクトリノックス コラボレーション ウォッチかなぁ~手が出ませんが(笑
Posted by すなふきん at 2008年12月23日 02:55
>すなふきんさんへ

そうですね。(^^)
言い出すときりが無いですから
最近は大人しくしております(^^!

あぁ~僕もアウトドア用のウォッチが欲しいです。
Posted by I LIKE CAMP at 2008年12月23日 18:31
初めまして!
いやー、僕が欲しい時計なんです!PAM0088!!
いいですねー!
私は予算の関係上PAM00104を持っています(^^)/
ちなみに私も多くキャンプしますが、キャンプにパネライして行ってます?
海にも入りますか?
私はアウトドア派なんですが、ちまたでは、海でもつけて行くのは珍しいと・・・海はGショックでいいのでは?って言われるんですが。私は頑丈・防水=信頼でPAMをもっているのですが、I LIKE CAMPさんはどうですか?あ!私1966年水瓶座でっす(^^)/
Posted by てなさん at 2009年01月28日 19:20
>てなさんへ


こんばんわ(^^)
初めまして。。。。。。。
僕は安い時に買っていましたので(^^;

あぁ~昔はROREXのサブマリーナを
していました。最近は、別途ダイバーズ
ウオッチを購入してそれしてますよぉ~
やっぱり回転べゼルがタイマー代わりに
役立ちますし。

PANERAIだとベルトを替えないと駄目なのでぇ。普段はレザーベルトを愛用していますし。そう言えば箱の中にラバーベルトが
入ったまんまですぅ~(笑っ

ぇぇぇぇぇええええぇ~水瓶座ぁ~(爆っ
最近、回りがぁ~略水瓶座状態だしぃ~
水瓶座同士が引き合ってるのかぁ~(爆っ

まっそんな事も無い訳ですが。
最近増殖中っ~(^^9
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2009年01月29日 19:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
LUMINOR PANERAI GMT
    コメント(10)