2013年01月25日
プチ登山ww 登頂編!
えぇ前回時間に余裕が無く断念した、工石山に登ってみましたねww

えぇ勿論、本格的な道具でわ無いんでつが・・(・ω・A``ァセァセ
以前キャンプで怪我した時に買ったトレッキングポールが役に立ちましたが(^0^9
勿論、オイラのシューズはトレッキングでしたがw!
奥わ、軽快にスニーカーと言う軽装備。それが後に起きる悲劇となる事も知らず
まぁ高知と言えども、やっぱ山には残雪が有る訳で・・(・ω・A``ァセァセ
登り初めて数分で白い世界にwww
勿論オイラの気分はハイテンション♪

いやぁ~南国に居ると雪に憧れますねぇ~(^0^)
そして奥わ性格なのか、何時もオイラの先を猪の様に猛進しまつw

えぇ山ガールでわ無くって、山女www
見ればお洒落度が醸し出されるラメなスニーカー・・(・ω・A``ァセァセ
実わ自宅から1時間ほど近場の山だし、オイラもまさかって思いましたが(^^!

そして数十分の所で、腹が減り昼食を取る事に決めましたねw
おもむろにリュックを探る奥、勿論この時点で滑って怖いんで降りると駄々をこねてまつたw

そして奥が作ってくれたホットサンドで一息入れましたねw

今回のMENUわ 牛カツサンド&エッグサンドでしたよっ(^0^9
オイラわホットサンド大好物なんでつw
そしてコーヒーを沸かそうかと言うとウォーターが呑みたいと一言(><!
えぇ目の前に沢の水がありましたから、汲んできましたねw

沢の前わ氷ついておりましたが・・(・ω・A``ァセァセ

でも寒いんだけど、背筋がピーんと張って気持ち良いかもw
汲んできた水でホットサンドを食す奥の図www

そして腹も満たした事ですし断念しかけた時、下山中の年配者6名と談笑w
何でもまぁ何とか行けそうなので、若いし登って来いと奥わ励まされwww
えぇ登る事に決めましたねw
そして道中に有る案内図を再確認www

ん~前途多難そうでしたが、悪路をモクモクと突き進みましたねw

個人的に雪の上を歩くのって癖になりそぉーなんですが(^^?
その後、何だか景色が良さそうな場所を発見しましたので高所恐怖症でつが
覗いて見たい気持ちが勝って、岩の先まで行って見ましたよ

この時点で余り天気が良くなかったので、天気が良いと眺めも最高ですねw
えぇ馬鹿なのか意外に高い場所が好きな気もしましたが・・(・ω・A``ァセァセ
出来れば、高い地位で居たいものです・・(・ω・A``ァセァセ

えぇ先っぽだと前向くのが怖いので若干手前に寄り
えぇ満面の笑みなオイラ(^0^)
いやぁ超気持ち良いぃ~wwwwwwww

てか先っぽフェチになったかもぉ~・・(・ω・A``ァセァセ
そしてまたもモクモクと歩き始め、やっと山頂近い案内がwww

そして奥わと言うとwww
超ペッピリ腰(爆っ

実わ途中滑って、尻からブチ転げた事わ此処だけの秘密でつ
そして、北の頂に到着www

ん~頂上が近くなり気分も絶好調ww

っと思えば、えぇ放心状態ナ奥の図www

そして粉雪が降り始めレミオロメンの粉雪♪を口ずさみながらww

えぇリュックの凹みに粉雪がwww
いやぁ~平地での雪質と全くもって別なスノーに心躍りましたぁw

勿論、雪も残ってたり アイスバーンだったり ダジバンダリ ♪

そして頂上手前に小屋が有りましたのでコーヒータイムw

いやぁ~SOTOのストーブ確かにドロップ・ダウンせずに
良い仕事をこなしてくれましたねw

いやぁ~山コー最高ですねぇ~www

そして何年ぶりに見たのか、氷柱がこんにちわぁ~w!
えぇ滅茶苦茶寒い訳でwww

そして小屋に戻って、えぇベンチにへのへのモヘジを書こうと思いww
えぇ出来た絵が・・(・ω・A``ァセァセ

ん~オバケノQ太郎でも無いしw へのへのモヘジでわない絵が・・(・ω・A``ァセァセ
だってぇ~絵を描くセンスが無いんだもん><!
そして100m先の頂上へwww

えぇ今後山登りに嵌りそうな感じが・・(・ω・A``ァセァセ
えぇ勿論、本格的な道具でわ無いんでつが・・(・ω・A``ァセァセ
以前キャンプで怪我した時に買ったトレッキングポールが役に立ちましたが(^0^9
勿論、オイラのシューズはトレッキングでしたがw!
奥わ、軽快にスニーカーと言う軽装備。それが後に起きる悲劇となる事も知らず

まぁ高知と言えども、やっぱ山には残雪が有る訳で・・(・ω・A``ァセァセ
登り初めて数分で白い世界にwww
勿論オイラの気分はハイテンション♪
いやぁ~南国に居ると雪に憧れますねぇ~(^0^)
そして奥わ性格なのか、何時もオイラの先を猪の様に猛進しまつw
えぇ山ガールでわ無くって、山女www
見ればお洒落度が醸し出されるラメなスニーカー・・(・ω・A``ァセァセ
実わ自宅から1時間ほど近場の山だし、オイラもまさかって思いましたが(^^!
そして数十分の所で、腹が減り昼食を取る事に決めましたねw
おもむろにリュックを探る奥、勿論この時点で滑って怖いんで降りると駄々をこねてまつたw
そして奥が作ってくれたホットサンドで一息入れましたねw
今回のMENUわ 牛カツサンド&エッグサンドでしたよっ(^0^9
オイラわホットサンド大好物なんでつw
そしてコーヒーを沸かそうかと言うとウォーターが呑みたいと一言(><!
えぇ目の前に沢の水がありましたから、汲んできましたねw
沢の前わ氷ついておりましたが・・(・ω・A``ァセァセ
でも寒いんだけど、背筋がピーんと張って気持ち良いかもw
汲んできた水でホットサンドを食す奥の図www
そして腹も満たした事ですし断念しかけた時、下山中の年配者6名と談笑w
何でもまぁ何とか行けそうなので、若いし登って来いと奥わ励まされwww
えぇ登る事に決めましたねw
そして道中に有る案内図を再確認www
ん~前途多難そうでしたが、悪路をモクモクと突き進みましたねw
個人的に雪の上を歩くのって癖になりそぉーなんですが(^^?
その後、何だか景色が良さそうな場所を発見しましたので高所恐怖症でつが
覗いて見たい気持ちが勝って、岩の先まで行って見ましたよ
この時点で余り天気が良くなかったので、天気が良いと眺めも最高ですねw
えぇ馬鹿なのか意外に高い場所が好きな気もしましたが・・(・ω・A``ァセァセ
出来れば、高い地位で居たいものです・・(・ω・A``ァセァセ
えぇ先っぽだと前向くのが怖いので若干手前に寄り
えぇ満面の笑みなオイラ(^0^)
いやぁ超気持ち良いぃ~wwwwwwww
てか先っぽフェチになったかもぉ~・・(・ω・A``ァセァセ
そしてまたもモクモクと歩き始め、やっと山頂近い案内がwww
そして奥わと言うとwww
超ペッピリ腰(爆っ
実わ途中滑って、尻からブチ転げた事わ此処だけの秘密でつ

そして、北の頂に到着www
ん~頂上が近くなり気分も絶好調ww
っと思えば、えぇ放心状態ナ奥の図www
そして粉雪が降り始めレミオロメンの粉雪♪を口ずさみながらww
えぇリュックの凹みに粉雪がwww
いやぁ~平地での雪質と全くもって別なスノーに心躍りましたぁw
勿論、雪も残ってたり アイスバーンだったり ダジバンダリ ♪
そして頂上手前に小屋が有りましたのでコーヒータイムw
いやぁ~SOTOのストーブ確かにドロップ・ダウンせずに
良い仕事をこなしてくれましたねw
いやぁ~山コー最高ですねぇ~www
そして何年ぶりに見たのか、氷柱がこんにちわぁ~w!
えぇ滅茶苦茶寒い訳でwww
そして小屋に戻って、えぇベンチにへのへのモヘジを書こうと思いww
えぇ出来た絵が・・(・ω・A``ァセァセ
ん~オバケノQ太郎でも無いしw へのへのモヘジでわない絵が・・(・ω・A``ァセァセ
だってぇ~絵を描くセンスが無いんだもん><!
そして100m先の頂上へwww
えぇ今後山登りに嵌りそうな感じが・・(・ω・A``ァセァセ