2017年09月02日
まぢかっヽ(´o`;

てかww
バイク業界大丈夫かぁ〜。
国も規制わ分かるけど、業界潰す気かっʅ(◞‿◟)ʃ
まぁ〜、車売れたら良い位にしか思って無いのかw?
バイクに憧れ、車に憧れるのがセオリーなんぢゃっww
てか、今時の若い子わ車離れが進んでる訳でww
大丈夫かぁ〜JAPANʅ(◞‿◟)ʃ
ヤマハが生産終了を相次いで発表 40年のロングセラー車種も
9/2(土) 15:29配信
ヤマハの発売35周年記念の限定バイク「SR400」
ヤマハ発動機は9月1日、「SR400」や「ドラッグスター」、「セロー250」など9車種の生産終了を相次いで発表した。【BuzzFeed Japan / 播磨谷拓巳】
生産終了が発表されたのは以下の9車種。
**
SR400
セロー250
ドラッグスター400
ドラッグスタークラシック400
トリッカー
マグザム
VOX デラックス
アクシス トリート
BW'S
**
同日、公式Twitterとホームページにて発表された。ファンからは「古き良き思い出が消えていく」など悲しむ声や、「ヤマハどうした」と驚きの声も上がっている。
ヤマハはTwitterで「本日は、ヤマハバイク生産終了のお知らせを多数しました。欲しくてたまらなくなった方は、在庫を販売店にお問合せのうえ、お早めにお買い求めください。いま所有されているオーナー様は、大事に乗り続けていただけると嬉しいです」と投稿した。
今回、生産終了が発表された機種の中でもっとも歴史が長いのは「SR400」。
同機種は、1978年に“ビンテージ・アクティブ・カジュアル”をコンセプトに発売開始。2008年に販売30周年を迎えたが、自動車排出ガス規制強化に対応できず、同年9月に一時生産を終了。翌2009年に排ガス規制に対応した設計を加え、販売再開した。
販売当初から大きなデザインの変更がない、ヤマハのロングセラー車種のひとつである。規制に対応した新型車両が発売されなければ、約40年の歴史に幕を閉じることになる。
2015年7月に公布・施行された「バイクの排出ガス規制」強化により、国内メーカーの車、バイクのラインアップが大きく変化していた。
9月1日からは「平成28年排出ガス規制」対応適応となり、同日までに適応できない現行バイクは販売できなくなり、各社のモデルは岐路に立たされていた。
Posted by I LIKE CAMP at 19:40│Comments(8)
│バイク
この記事へのコメント
う~ん
ヴァンヴァンも生産中止とか…
そんな話しを聞いたような気がします。
近い将来…
ガソリンストーブも生産中止になるかも…
ヴァンヴァンも生産中止とか…
そんな話しを聞いたような気がします。
近い将来…
ガソリンストーブも生産中止になるかも…
Posted by gama
at 2017年09月02日 21:16

>gamaさんへ
>う~ん
ヴァンヴァンも生産中止とか…
そんな話しを聞いたような気がします。
近い将来…
ガソリンストーブも生産中止になるかも…
.まぁ結局わ世界で利権を得るための競争何でしょうかねw?
太陽光発電にしても、胡散臭さ満載だし。
もう何十年も前から石油わ括弧だとか。もぅ〜金儲けの利権の為に文化を壊すのわ無理ぽぉ〜って思うんでつ。
馬鹿っぽいのが見え見えでイラっとしマウスʅ(◞‿◟)ʃ
>う~ん
ヴァンヴァンも生産中止とか…
そんな話しを聞いたような気がします。
近い将来…
ガソリンストーブも生産中止になるかも…
.まぁ結局わ世界で利権を得るための競争何でしょうかねw?
太陽光発電にしても、胡散臭さ満載だし。
もう何十年も前から石油わ括弧だとか。もぅ〜金儲けの利権の為に文化を壊すのわ無理ぽぉ〜って思うんでつ。
馬鹿っぽいのが見え見えでイラっとしマウスʅ(◞‿◟)ʃ
Posted by I LIKE CAMP at 2017年09月03日 00:36
生産中止を煽って在庫をさばくってのは、他のメーカーもよくやってますけど、
どれだけの車種がリニューアルして復活しますかねぇ
どれだけの車種がリニューアルして復活しますかねぇ
Posted by tolchock
at 2017年09月03日 07:31

激しく同意します。残念です。
規制するなら、中~大型二輪の利用環境を改善して、利用者を増やすべきです。
駅周辺の駐輪場は125ccまでがほとんど。
有料道路料金は今の半額以下で充分だろ。
と、思うんですけど。
規制するなら、中~大型二輪の利用環境を改善して、利用者を増やすべきです。
駅周辺の駐輪場は125ccまでがほとんど。
有料道路料金は今の半額以下で充分だろ。
と、思うんですけど。
Posted by きみもり at 2017年09月03日 09:13
>tolchockさんへ
>生産中止を煽って在庫をさばくってのは、他のメーカーもよくやってますけど、
どれだけの車種がリニューアルして復活しますかねぇ
今現在国内のバイク環境わ厳しい状態に
置かれてるのわ理解なんでつがヽ(´o`;
色々な文化に共通する処もあるんだと思います。
確かに在庫さばきもあると思うんですがww
きっと、世界中で色々な物が供給過剰で
訳ワカメ的になって来てるようなヽ(´o`;
何処へ行こうとしてるのかw?
そして免許制度も、おかしい物です。
単車免許わ、自動車免許と別に取ってるのに、違反の減点わ、全て一緒っておかしいだろって思うんです。
オイラわ自動二輪→大型二輪と習得したんでつが、だったら排気量別に、しやがれって事だと思います。
日本のシステムわ、全ておかしすぎでわヽ(´o`;
>生産中止を煽って在庫をさばくってのは、他のメーカーもよくやってますけど、
どれだけの車種がリニューアルして復活しますかねぇ
今現在国内のバイク環境わ厳しい状態に
置かれてるのわ理解なんでつがヽ(´o`;
色々な文化に共通する処もあるんだと思います。
確かに在庫さばきもあると思うんですがww
きっと、世界中で色々な物が供給過剰で
訳ワカメ的になって来てるようなヽ(´o`;
何処へ行こうとしてるのかw?
そして免許制度も、おかしい物です。
単車免許わ、自動車免許と別に取ってるのに、違反の減点わ、全て一緒っておかしいだろって思うんです。
オイラわ自動二輪→大型二輪と習得したんでつが、だったら排気量別に、しやがれって事だと思います。
日本のシステムわ、全ておかしすぎでわヽ(´o`;
Posted by I LIKE CAMP
at 2017年09月03日 11:13

>きみもりさんへ
初めましてm(_ _)m
>激しく同意します。残念です。
規制するなら、中~大型二輪の利用環境を改善して、利用者を増やすべきです。
駅周辺の駐輪場は125ccまでがほとんど。
有料道路料金は今の半額以下で充分だろ。
と、思うんですけど。
基本、国民から搾取する事しか考えて無いように感じますよねw
これ最終的に2輪も国内生産を辞めるように成れば、結局わ海外へ生産移転で最終的に技術が流失してくる訳で。
車業界もヨーロッパでわ今後何十年かでEVにって位ですが。実際、某国内生産のEVも
購入後のアフターの維持費が馬鹿高いらしく、、、騙されたって思うらしいです。
バッテリーが約2年で逝って、2〜3年度に60万〜70万かかるらしいです。
随分前に知り合いが乗ってて売り払いましたが。
個人的にわ今後、グローバル企業もかなり
行き詰まって来る感じがするんです。
本来、日本は資源のない国。物作りで世界を圧巻した訳で。。技術流出後、全ての産業における疲弊感が漂う中、1消費者である我々が、考えて消費をする時代なんだと思い出しました。
因み、海外からの良い処わ真似せず、民が疲弊する事ばかりが多い感じがする今日この頃ですヽ(´o`;
まぢ日本って大丈夫なんでしょうか?
初めましてm(_ _)m
>激しく同意します。残念です。
規制するなら、中~大型二輪の利用環境を改善して、利用者を増やすべきです。
駅周辺の駐輪場は125ccまでがほとんど。
有料道路料金は今の半額以下で充分だろ。
と、思うんですけど。
基本、国民から搾取する事しか考えて無いように感じますよねw
これ最終的に2輪も国内生産を辞めるように成れば、結局わ海外へ生産移転で最終的に技術が流失してくる訳で。
車業界もヨーロッパでわ今後何十年かでEVにって位ですが。実際、某国内生産のEVも
購入後のアフターの維持費が馬鹿高いらしく、、、騙されたって思うらしいです。
バッテリーが約2年で逝って、2〜3年度に60万〜70万かかるらしいです。
随分前に知り合いが乗ってて売り払いましたが。
個人的にわ今後、グローバル企業もかなり
行き詰まって来る感じがするんです。
本来、日本は資源のない国。物作りで世界を圧巻した訳で。。技術流出後、全ての産業における疲弊感が漂う中、1消費者である我々が、考えて消費をする時代なんだと思い出しました。
因み、海外からの良い処わ真似せず、民が疲弊する事ばかりが多い感じがする今日この頃ですヽ(´o`;
まぢ日本って大丈夫なんでしょうか?
Posted by I LIKE CAMP
at 2017年09月03日 11:33

う~ん、どこも生産中止...
困ったもんです。
困ったもんです。
Posted by 半クラ!!
at 2017年09月05日 17:45

>半クラ‼︎さんへ
>う~ん、どこも生産中止...
困ったもんです。
何だか流れが変ですよねww
確かに世界的に色んな意味で詰まって来てわいるんですがヽ(´o`;
近い将来、あエンジン音のしない電気自動車@電気バイクになれば、近くを通っても音がせず、逆に安全上怖い感じがヽ(´o`;
>う~ん、どこも生産中止...
困ったもんです。
何だか流れが変ですよねww
確かに世界的に色んな意味で詰まって来てわいるんですがヽ(´o`;
近い将来、あエンジン音のしない電気自動車@電気バイクになれば、近くを通っても音がせず、逆に安全上怖い感じがヽ(´o`;
Posted by I LIKE CAMP
at 2017年09月07日 18:05
