ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
I LIKE CAMP
I LIKE CAMP
バイクでツーリング・キャンプに目覚めた
プチ親父(^^8!

なのにここ最近わ、全くキャンプも行かずヽ(´o`;
バイクで偶にチンタラツーとミニベロポタツーwww
そろそろキャンツーも復活かもw?

2010年から県外へロングツーリングキャンプを目指しまぁーす!
北は北海道・南は沖縄へを目標に!

2010年5月九州へ上陸ぅーーw
2010年8月念願の北海道へ上陸ぅーw

えぇ若人に、ウザイおっさんと命名されるw
もっとウザクなるかもぉーー(~~メ
次は何処へ行こうか(^^?
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
カテゴリー
僕って (1204)
道具 (126)
ETC (351)
(4)
(2)
F650GS (35)
(2)
(2)
(5)
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2010年09月05日

北海道最終日ぃーーーw

えぇマジ刻々と帰高時間が迫ってくる訳ですが。
最終日は余市漬けになりましたねぇーーーーーwww



政孝 & RITA 。。。。。素敵な夫婦っ(^^9
あぁーオイラも国際結婚したかったっ・・(・ω・A``ァセァセ
んーー基本的に馬鹿組みなので、無ぅー理ぃーーーw

夫妻とも色んな趣味をお持ちのようでした。



えぇこう言った場所で生涯ウィスキーに情熱を注いでいたんでしょう!



えぇPHOTO IS 中に どこかの娘さんがいきなり。。
勿論、将来モデルを目指す事でしょう(^^ヾ



洋風に和風が溶け込み、現代建築の基本のような佇まいに
えぇえぇセンスを感じて◎



取り合えず、絞りやら考える余裕無いし適当にPHOTO IS。



魚拓有りぃーの。。w



夫婦の使われていたであろう日用品やETC



えぇえぇ手ブレで意味が見えませんが・・(・ω・A``ァセァセ



えぇやっぱ仕事が出来る人は趣味も多いっ(^^9
まぁ基本庶民では無理であろう趣味でつが・・(・ω・A``ァセァセ



婦人はGOLFもされていた様でつねぇーーww
えぇオイラ生まれて45年間、ゴルフやって見たいと
思った事すらございません・・(・ω・A``ァセァセ

えぇえぇ、ボーリングも好きでは有りません。
旅行もツアーで行くのは無理です。
特にアジア系に多い、添乗員の旗の下観光地を見る事は
基本無理でつ・・(・ω・A``ァセァセ

えぇえぇ日本人が本当に多い訳でつ。。。
欧米の映画で良く見かけるシーン。。。。
えぇ一眼レフ首にかけて、団体で街を歩いてるシーン。
ヨーロッパでもアメリカでも略日本人ばかり・・(・ω・A``ァセァセ
っと考えてみるとオイラ自己中かと思ったりもしまつが・・(・ω・A``ァセァセ
えぇ似非クォーターなので(爆っ



こう言った雰囲気大好きなオイラっ(^^9
んーー癒されます!日本の雑居系建物も大嫌い・・(・ω・A``ァセァセ
そして郊外の国道の大型店が並ぶ道もゲロが出る・・(・ω・A``ァセァセ
日本全国同じ会社が同じ立地に店構え。建物も同じ・・(・ω・A``ァセァセ
基本景観悪すぎです!

その点北は建物が良かったなぁーーーwww
まぁ気候やETC関係有りますが。。。
見栄えがしますし、オイラが大好きなヨーロッパの匂いも。。
んーでも札幌はやっぱ都会過ぎまつねぇーw
基本やっぱ田舎物なのか(爆っ

こんな雰囲気を命一杯自分に詰め込み工場を出発しましたねぇ。




んで大好きな正面玄関をPHOTO IS しかぁーし逆光にて
雰囲気の良い写真が撮れませんでした。



こう言うヨーロッパを感じる文化が昔から大好き。
日本も明治維新(明治時代)までは非常に素晴らしい文化レベル。
溯り安土桃山時代から美的センスは非常に高かったように思います。
えぇえぇそれは歴史的書物・絵画などを見れば一目瞭然。
戦後の敗戦国ムードの中、追いつけ追い越せが逆に
日本文化の崩壊を招いたようにも感じます!

えぇえぇ全てはアメリカ型が世界を悪い方向へ向かわせた
感じすらしてきます。ヨーロッパ文化も年々崩壊気味だしぃーw
合理主義の行き過ぎわ、えぇ無個性の時代な訳ですから。

何だか話が反れましたが、ここから札幌観光に向かいますが
札幌に着くなり田舎の鼠状態にぃーーwww
えぇえぇ土産買うのに、駅地下ビルで・・(・ω・A``ァセァセ
迷子になるぅーーーーーーーーーーーーーーw
そしてグローブを落としたのか、取られたのか紛失(~~ヾ
もたもたしてる内に観光時間がなくなりまして・・(・ω・A``ァセァセ

えぇサクット土産を追加買いして小樽方面にぃーーーww
途中グローブを探しにSHOPに寄るもグローブも意外に無く
えぇアウトドアSHOPで買いましたねぇーーww

勿論基本余裕が無いので写真無し・・(・ω・A``ァセァセ
良ぉーく考えて見れば北の各地でラーメン食べようと
考えて居ましたが・・(・ω・A``ァセァセ 旭川でのトラブルや
富良野での予想を超える延泊で全く食べてない事に気づき

えぇえぇ途中でウザイおっさんの触覚にびびっと来たお店を
発見。えぇUターンしての入店でしたが体力が落ちてきてか
やっぱフラフラしていましたねぇーーーw
んで店主にお勧めを聞き、オイラは観光客って事で
えぇえぇ、味噌ラーメンで攻めてみましたねぇーーーww



太麺の縮れ麺がスープと絡みぃーーーーーーーwww
バリ旨ぁーーーーーーーーーーーーーーーーーwww
えぇ閉店間際で駆けつけたのにもかかわらず雰囲気の良いお店と
店主と従業員の方でしたねぇーーw

場所わぁーーーーーw 

麺屋 よしき



〒 047-0262

小樽市星野町19-2  TEL・FAX 0134-61-5300
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日

んで帰りには気を付けて帰って下さいねーっと
ポカリ・スェットを差し入れ頂き北海道の人の優しさに
触れ最高の最終日になりましたねぇーーwww

えぇここのラーメンお勧めでつwww
北海ダーに成られる皆様是非足を運んでみて下さいねぇーーww

えぇえぇスープまで全て完食でしたよ。
マジ旨ぁーーーーでつ(^^9

  
  • LINEで送る

2010年09月04日

北海道最終日で超限定品の虜になる(^^ヾ

えぇえぇ一通り工場見学をした後。有料試飲コーナーと
無料試飲コーナーが有りましたねw



えぇ基本バイクですからって。。。。
えぇ試飲したかったのですが最終日に何か有れば大変w
いやいや運転する者アルコール入れずべからず・・(・ω・A``ァセァセ

ですから無料試飲コーナーのアップルジュース+ウーロン茶を
テイスティングしましたねぇーーーwww
えぇ感想としてはえぇまんま何でつが・・(・ω・A``ァセァセ



そして庭を散策しながら

試飲出来なかった事が祟ってか、えぇ限定品(余市蒸留所限定)を買ってしまった訳ですが
えぇえぇ一般市場では買えない物な訳で奮発しちゃいましたね。



えぇこう言う物に食いつく、ウザイオッサン♪



えぇ早速突入してみましたねぇーw



えぇえぇ、5年物から25年もの全てを嗅ぎながらぁーorz・orz
歴史(年数は)嘘をつきませんでしたね・・(・ω・A``ァセァセ
えぇ撃沈ですわっ(^^ヾ

徐々に豊満な奥深い甘い香りになって行き。
気づいた時には、えぇえぇ買ってしまっていましたねぇw



オイラのチョイスは、えぇやっちゃいましたょw
ドンペリが高級品だった頃から久しぶりに奮発しましたね!
えぇえぇ以前はバブリーだったんで久々に・・(・ω・A``ァセァセ

んーでもドンペリは、まぁー個人的にヴーヴクリコで十分かと
思いまつが。ヴーヴも一般では高級品でつ(汗っ
どぉーんな味だか楽しみでつねぇーw

25年物の一番良い物 180ml  ¥ 6800-
20年物の一番良い物 500ml  値段忘れましたが
合計 680ml で ¥20.000- 超えちゃいましたね(汗っ

その後、工場限定のチョコレートや別なお土産物売り場で(~~ヾ
えぇえぇ散財して、ここだけで4諭吉さんがさようならぁーーwww
しかも残り現金が少なかったので少ない現金で別な土産物代で
スッカラカンになりましたねぇーw



こう言う並びをされてる訳でつが、えぇウィスキー好きなら嵌るはず
右から若くって左奥まで順に年数物に成ってる訳でつが。
えぇえぇ香りが、脳へ訴えかけてくるんでつ。。・・(・ω・A``ァセァセ

やば過ぎまつ。摂生していた生活環境にa little 贅沢復活ぅーw
若い頃のDNAが、邪魔をしてくるんでつ・・(・ω・A``ァセァセ
えぇ基本維持費が掛かるものでも無いでつし。。
しかもローンを組んで何ヶ月も支払いある物でもないでつし
とウザイ自分に呪文を掛ける様にぃーw
でも今のオイラには超高級品・・(・ω・A``ァセァセ

あぁー昔の生活に戻りたぁーい(~~ヾ
まっ!完全無理でつがねぇーw

その後は、もう一度工場敷地内など散策して
小樽方面に走りましたねぇーーwww

明日に続くぅーーwww  
  • LINEで送る

2010年09月03日

北海道最終日ニッカ工場見学(^0^)

えぇいよいよ工場見学が始まりましたねw



覚えきれないので詳しくわ
えぇ画像とリンクしながらご覧下さいませっ(^^!

って見学した割に全てを覚えてない・・(・ω・A``ァセァセ
えぇえぇ社員の女性を見るので精一杯(爆っ
何しに行ってるんだって話しでつが(><ヾ

こちらぁーーー→ ニッカウィスキー



そして社長室を拝見などしましたが
えぇ昭和の香りがプンプンでしたねぇーwww
何だか入ればポマードの匂いもしそうでつねぇーww
えぇポマード。。。現在は完璧に死語に近い訳ですが。。



社長室は当時の竹鶴 政孝社長が使ってたままの保存状態。
えぇ初期のウィスキーから商品も並べられていますね。
重要文化財でつねぇーww

そしてニッカの会社の前身は、大日本果汁株式会社
から日果の二文字を取ってニッカに生まれ変わりましたねぇーw
えぇ日課じゃぁーないでつぉー・・(・ω・A``ァセァセ

そして何故前身会社がそういう名前だったかというと
読んで意地の如くでジュースETCを生産していたようでつ

確か当時アルコールの販売に対しても色んな問題が
有った様でつねぇーwww

そしてスコットランド人の妻のRITAの部屋なども。。



ウィスキーに情熱を賭けた若者 竹鶴 政孝に惚れたRITAの
気持ちが伝わってきましたねぇーーwww
きっと相思相愛だった事でしょう。



えぇえぇ工場敷地内の白樺の木が・・(・ω・A``ァセァセ
えぇ黒樺になっていまつが(^^ヾ
これは工場内からのアルコールに反応して
なることらしいでつねぇ。w

北の方でも知らない方が多いようでつね。



そして貯蔵庫での説明シーン。
えぇ今回ニッカと言う会社を客観的に見て非常に素晴らしい
会社だと個人的にも応援したくなりましたねぇーww

彼女も常時笑顔で理解しやすく説明してくれましたよ。
そして何よりも感動した事は、建物のペンキ塗ったり
補修も社員がやっているという事に素晴らしさが伝わって来ましたね!

えぇえぇ愛社精神を一人一人が持ち一生懸命仕事
してる姿に日本にもまだこんな素晴らしい会社が有り
社員が居るんだと。。えぇえぇ平和ボケした日本国民にパンチ
きっとこれが愛国心を育てていくのでしょうw
えぇ基本愛国心が強いオイラでつが。。。
偶にわ。。えぇ浮気心も・・(・ω・A``ァセァセ
でも仕方無いんでつ。オイラ似非クォーターでつから(爆っ





んで懐かしいCM ポスターが有りましたねぇーーw



当時ロッドスチュアート全盛時代(^^9
いやぁー憧れが有ったのか。ウィスキーをガバ飲んでぇ
えぇゲロを何度もした思い出が・・(・ω・A``ァセァセ



例の髭のオッサン 再び登場!



そしてこの日は忘れもしない。。。8月16日。。。
えぇ考えてみれば。。6日に出た訳ですから・・(・ω・A``ァセァセ
休み過ぎだぜ俺ぇーー的に若干憂鬱入りましたねぇーw



そしてニッカが世の中に最初に出したウィスキー。



そしてえぇBLACK NIKKAの当時物。。
痺れちゃいましたねぇーーーーwww

まだまだ続くぅーーーーw

  
  • LINEで送る

2010年09月02日

余市で日課じゃなくってニッカ・・(・ω・A``ァセァセ

昼飯食して、あいっ。オイラ大好きなゥイスキー工場の見学へぇーwww
えぇえぇここ見たくってぇーーーw

んで到着ぅーーーw



えぇゥイスキーの歴史探検行きましたねぇーw



えぇ一応此方は来客用の正面入り口ですが。。。
会社自体の正面玄関は別な場所でしたねぇー。
えぇえぇこちらへ来る前は、玄関先に綺麗で可愛い女性が
INFORMATION係で2人も居ましたねぇードキッ
んで皆さん綺麗だったんですが、あいっオイラ好みの上品な
三十代の女性が居まして、一瞬再婚を迫ろうかと思うほど
美しかったですねぇーー・・(・ω・A``ァセァセ

まぁ現実に戻り。。。。。



敷地内を探りまつっ!



取り合えず、受付嬢な方が社員が説明してくれる見学と
FREEの見学が有ると説明を受け。えぇ基本タダですから。。
そこら辺は確かな歴史を感じたく、説明を受ける方を選択っ(^^9
待ち時間が有りましたから。更に建物内部へと足入れしまいたねw

ご存知の髭のオッサン・・(・ω・A``ァセァセ
此方の方はゥイスキー会では超有名人な方でして。。
人物としては。。。

① 冒険家ウォルター・ローリー
② W・P・ローリー  

の2説が有る様なんですが。きっとブレンダーだけに
②が正しいものと思われますが。

ニッカウィスキー二代目の竹鶴威による説は②らしいのですが
先代の竹鶴政孝 はどうだったんでしょう(^^?



えぇえぇ樽もそこら辺中に有りましたねぇーww



そしてゥイスキーの種類とかぁーーw



ニッカの工場や会社の構成を理解して。



製造工程も先にa little 勉強・・(・ω・A``ァセァセ



えぇ取り合えず話を聞く前に自分で学習がセオリーでしょ。



んで、コレからが工場見学の始まりですねぇーーwww
えぇご存知ウィスキーには欠かせないピートも触りましたねぇーwww
えぇえぇこれがピートです

ビート・武ではありません・・(・ω・A``ァセァセ



その後約一時間に渡り見学できましたねぇーーww
次回に続くぅーーーwww


PS

実は小樽にて、武鶴政孝のスコットランド人の妻の名前RITAを店名にしているBARがある訳ですが
小樽での最終日泊に、行きたかったのですが
えぇえぇ長雨に打たれ憔悴しきって行けませんでしたが
ゥィスキー好きで北行かれる方は是非行ってきてくださいねぇーwww

えぇえぇ小樽で余市のシングルモルトって大人でつ(^^9


バー リタ
       
BAR Rita



画像クリックでBar Rita Hp へ移動しまつので
えぇウイスキー好きな方はご覧下さいねぇーw
オイラ今後ニッカしか飲まなくなるかもぉーーw
って角瓶は・・(・ω・A``ァセァセ

  
  • LINEで送る

2010年09月01日

小樽最終日(^^ヾ

えぇえぇ帰高後。約10日間も引っ張ってる訳ですが・・(・ω・A``ァセァセ
遂に最終日となってきましたねぇーーwww

えぇ翌晩は雨に打たれて身も心もズッタズッタにされた訳で
夕飯はまともな食欲も無く、北のすき屋で摂取。
えぇえぇ並牛丼+カレー丼の2人分を5分で完食しましたね。

勿論、心身ともに病んでいた訳でPHOTO IS する気力すら
有りませんでしたねぇーーーwww
えぇえぇえぇ何てってたって早くに風呂+サウナに入りたくって
仕方が無かった訳でつ・・(・ω・A``ァセァセ

んでまぁ所謂出発なんでつが、えぇえぇ実は積載の背後には
笑えんばかりの白ポリ袋が無造作に括られていましたが
余りにムサいんで別角度からぁーーーーw



えぇ前から見れば普通ですしぃーーーwww
しかしながらマジで後はババっす。。。


んでこの日も命一杯のピーカン状態で気分は超最高。
んで取りあえずは北海道最初の朝飯食らった場所へGOぅーw



えぇ月曜日なので込んでいる様子も無く。
あっさり入店できましたよ!んで朝食わと言いますと。。



えぇ甘エビ+イクラ丼でしたねぇーwwwww
んで、この丼、御幾らっなんて質問はお受けかねまつが(汗っ

食べてない物を食したかった訳で。。。。
その後色々オマケをして頂き更にオカズが3品増えましたね。。
えぇ初日には無いサービスでしたよ。
気分が良くなったオイラは、おばちゃん昼も食べ来るからっと
一言残して格好良く去りたかった訳ですが・・(・ω・A``ァセァセ
えぇえぇバランス崩して立ちゴケ寸前でした・・(・ω・A``ァセァセ





そして食後にわ朝の小樽運河で取り合えずサクッとPHOTO IS



えぇえぇ日中や早朝に見てもマンマ普通の状態でつが・・(・ω・A``ァセァセ

そしてこの後は近くのHONDA SHOPが有りましたので
物を探しに行きましたが・・(・ω・A``ァセァセ
店先に店主らしき方がいらっしゃったのでウェアー置いてませんかっ(^^?
っと尋ねて見るも・・(・ω・A``ァセァセ あぁー今やってないんですよねぇーー
って訳で、近くに水道の有る公園が無いかも聞いてみましたが
えぇえぇ500m先のフェリー乗り場近くに公園が有るって事で。。
直ぐに雨撤収の参天を乾かしに走りましたねぇーーーwww



えぇココで乾燥中にライダーさんが何人か下見に来た訳ですが
こんな処でテン泊しませんって。。・・(・ω・A``ァセァセ

約一時間半で乾燥撤収完了。。。。
約束の為、更に昼食を食しに行った訳ですが。。

今回はコレぇーーーーーーーーーーーwwww



えぇえぇ巴丼でしたねぇーwwww
約束通り食しに行ったので更なるサービスが有りましたが
写真はございません(^^ヾ
お腹も満たして、もう一度小樽運河へGOして見まいた。



そしてこの後は最終日のメインイベントとなる余市へ
かっ飛ばしてみましたねぇーーーーwww

次回に続くぅーーーww
  
  • LINEで送る